フォトブックを作りたいけれど、どこがいいのかわからない!
そんなあなたのために、自称フォトブックおたくの私が人気のフォトブックを比較しました。
画質などの違いをきちんと比較するため、全て同じ写真を使ってフォトブックを作っています。
かなり気合をいれてフォトブックの比較をしたので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
人気のあるフォトブックの比較
数あるフォトブックのなかから、特に人気のあるフォトブック3社を比較しました。
しまうまプリント | ビスタプリント | フォトレボ | |
---|---|---|---|
写真 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
表紙 | ・ソフトカバー ・ハードカバー | ・ハードカバー | ・ソフトカバー ・ハードカバー |
ページ数 | 36P~ | 24P | 16P |
価格 | 198円~ | 4,480円~ | 980円~ |
サイズ | 文庫サイズ~ | Lサイズ~ (210×280) | A5・A4 |
納期 | 最短当日出荷 | 4~5日前後での発送 | 3営業日後 |
一言 | 価格重視 | 全てフルフラット | テンプレでかんたん |
公式 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
安さ重視なら「しまうまプリント」のフォトブックがおすすめ
しまうまプリントでは、フォトブックが1冊198円~とかなり安く作ることができます。また、お昼の11:59までに注文をすれば、最短で当日発送をしてくれるというスピードの早さも魅力です!

値段が安くて利用しやすいのが魅力!
いろんな人にフォトブックを配りたい人や子どもの成長にあわせて毎月フォトブックを作りたい人におすすめです♪
フォトブックの選び方【5つのポイント】

【ポイント1】画質の良さ
実際にいろんなフォトブックでアルバムを作っている私だからわかるのですが、フォトブックによって写真の印刷画質がかなり違います。

値段が高ければ高いほど、印刷の画質がきれいな傾向にあります。
安いフォトブックはたくさん作りたい人には助かりますが、正直言って印刷画質にはあまり期待ができません…。普段は安いフォトブックを利用して、ここぞという時だけ高品質なフォトブックを注文するなど、使い分けるのがおすすめですよ♪
【ポイント2】製本方法
フォトブックには大きく分けて2つの製本方法があります。
無線綴じ | フルフラット | |
---|---|---|
横から見たところ | ![]() | ![]() |
開いたところ | ![]() | ![]() |
特徴 | 雑誌のような綴じ方 | 180度パタッと開く |
一般的に無線綴じのほうが安く、フルフラットのほうが高くなります。

フルフラットはきれいに開くので、見開きで写真を配置することもできます。
ページを開きやすいのも特徴です♪
【ポイント3】表紙の種類
フォトブックの表紙は、大きく分けて2つの種類があります。
ソフトカバー | ハードカバー | |
---|---|---|
正面 | ![]() | ![]() |
横から見たところ | ![]() | ![]() |
特徴 | しなやかに曲がる表紙 | 絵本のようなしっかりとした表紙 |
ソフトカバーのほうが安く、ハードカバーのほうが高くなります。
ハードカバーの方が丈夫なので、長期間保存しておきたいようなアルバムはハードカバーで作成するのがおすすめです。
【ポイント4】写真をどのくらい入れたいか
フォトブックによって、配置できる写真の数に上限があります。
たくさん写真を入れたい人は、自由に配置できる枚数無制限のフォトブックを選ぶといいですよ!
【ポイント5】フォトブックの注文方法
最近はスマホアプリからでもフォトブックを作れますが、スマホからだとテンプレートが決まっている場合が多く、あれこれ自由に写真を配置することができません。
逆に、パソコンからだと自由に写真を配置したりページを増やしたりできますが、スマホからパソコンに写真を移動する手間があります。

サクッと作りたい人はスマホアプリ、じっくり自由に作りたい人はパソコンと使い分けをするのがおすすめです♪
フォトブックおすすめランキング
上記の5つのポイントをふまえて、私がおすすめできるフォトブックをランキング形式にまとめました!
実際に私がフォトブックを作ったレビュー体験談もあるので、あわせて読んでくれると嬉しいです♪

1位のみ安さ重視です。2位以下は安さだけでなく印刷の画質の良さや編集のしやすさを考慮しています。
フォトブックの口コミレビューの一覧
上記の他にも、私が実際に注文したフォトブックのレビューはこちら。
口コミや感想、評判が気になる人はぜひ参考にしてくださいね!

タップすると記事に移動します!
こだわり別おすすめフォトブックのまとめ

「なるべく安くフォトブックを作りたい」というようなこだわりにあわせて、フォトブックをまとめました!
フォトブックのよくあるFAQ


フォトブックを利用する際によくある質問をFAQ形式でまとめました。
まとめ

フォトブックは写真を本として残すことができるので、現像する手間もなくかさばりません。
なかには安くフォトブックを作ってくれるサービスもあるので、上手に利用していきましょう♪

日常使いにちょうどいいフォトブックから、本格的なフォトブックまで個人で作れちゃうなんで、すごい時代ですよね!
新しいフォトブックを作ったらどんどん記事を更新していきますね!
当ブログの記事がフォトブックを作ろうかな?と考えている人の参考になったら嬉しいです♪