しまうまプリントで作成できるフォトブックには「ライト(旧スタンダード)」「スタンダード」「プレミアムハード」の3種類があります。

ここではライトとスタンダードの違いについて紹介していきます。
\ 1冊198円からフォトブックがつくれる /
最短翌々日発送
メール便送料110円
しまうまプリントのラインナップ

しまうまプリントのフォトブックは、2021年の8月2日にラインナップが大幅に変更になりました。
これに伴い、今まで「スタンダード」と呼ばれていたものが「ライト」になっています。
旧ラインナップ | 新ラインナップ |
---|---|
スタンダード | ライト |
プレミアム | スタンダード |
プレミアムハード | プレミアムハード |
旧スタンダードは現在のスタンダードとは違うものになっているので、過去に注文をしたことがある人は注意してくださいね!
旧スタンダードとライトの違い

旧スタンダードとライト、どこが違うのか表で比較しました。
旧スタンダード | ライト | |
---|---|---|
表紙 | マット系アート紙 (マットコーティング加工) | マット系アート紙 (マットコーティング加工) |
本身 | マット紙 | マット紙 |
カバー | 巻きカバー 中表紙無地 | 巻きカバー 中表紙無地 |
印刷方式 | レーザープリンター | レーザープリンター |
色数 | 4色(CMYK) | 4色(CMYK) |

旧スタンダードとライトは名称が変わっただけで、中身は同じです。
従来のスタンダードと同じクオリティのフォトブックを作りたい場合は「ライト」を選べば間違いありません。
ライト(旧スタンダード)と新スタンダードの違い

旧スタンダードとライトは同じということがわかったけど、ライトと今のスタンダードの違いは一体何だろう…?

…ということで、ライト(旧スタンダード)と新スタンダード、どこが違うのか比較しました。
印刷の比較
ライト (旧スタンダード) | スタンダード | |
---|---|---|
表紙 | マット系アート紙 (マットコーティング加工) | グロスコート紙 (マットコーティング加工) |
本身 | マット紙 | フォトラスター紙 |
カバー | 巻きカバー 中表紙無地 | 巻きカバー 中表紙印刷あり |
印刷方式 | レーザープリンター | デジタルオフセット |
色数 | 4色(CMYK) | 6色(CMYK+LC) |
表を見てもよくわかりませんよね…。
表紙の違い
- ライト
光沢がおさえられており、彩度は低め。 - スタンダード
光沢があり滑らか。より色鮮やかに印刷される。
本身の違い
- ライト
カラーコピーと同じレーザープリンター。 - スタンダード
半光沢の写真専用用紙。
色数も、ライトは4色なのに対してスタンダードは6色を使用しています。
色・質感をより美しく再現できるのがスタンダードの特徴です。
価格の比較
ライト(旧スタンダード)と新スタンダードは価格も違います。
一番安い文庫サイズのフォトブックで比較しました。
ページ数 | ライト (旧スタンダード) | スタンダード |
---|---|---|
24P | 198円 | 798円 |
36P | 298円 | 998円 |
48P | 438円 | 1,298円 |
72P | 548円 | 1,898円 |
96P | 658円 | 2,398円 |
144P | 878円 | 3,498円 |
スタンダードの方が画質がいいですが、そのぶんお値段も高めとなっています。
ライト(旧スタンダード)にするかスタンダードにするか、お財布と相談してみてくださいね。
\ 1冊198円からフォトブックがつくれる /
最短翌々日発送
メール便送料110円
まとめ

旧スタンダードと現在のスタンダードは違うものになっているので、フォトブックを印刷する場合は注意が必要です。

旧スタンダード=現在のライトです!
また、旧スタンダード(現在のライト)とスタンダードでは、印刷の質に差があります。
スタンダードのほうがきれいに印刷されますがライトに比べると価格が高いので、ぜひお財布と相談してみてくださいね!
\ 1冊198円からフォトブックがつくれる /
最短翌々日発送
メール便送料110円